封止材とは
フィルムヒーターの導電層(アルミ箔・ステンレス箔・銅箔・Ag薄膜層・透明導電性樹脂層・ITO膜など)の絶縁に使用する粘着付きフィルムやカバーレイフィルム、オーバーコート材のことを封止材と呼び、弊社では基本的にPETフィルムやポリイミドフィルムを使用しています。
ひと言にPETフィルムやポリイミドフィルムといっても、封止方法(積層構成)や粘着剤(接着剤)には様々な種類がありますので、ここでは基本的な封止方法をご説明します。
封止材の種類
種類一覧
タイプ | 封止材 |
---|---|
Aタイプ | 両面パウチ (PET100μm) |
Bタイプ | 両面パウチ (PET50μm) |
Cタイプ | PETカバーレイフィルム (熱硬化型接着剤) |
Dタイプ | オーバーコートインク (熱硬化型) |
Eタイプ | PETラミネートフィルム |
Fタイプ | PET基材両面テープ (強粘着・セパ付き) |
Gタイプ | PET基材両面テープ (自己吸着・セパ付き) |
※ポリイミドフィルムは特注品のみ対応可能。
【Aタイプ・Bタイプ】両面パウチ (PET100μm or 50μm)
パウチラミネートフィルムを使用します。ヒーター基材の両面にラミネートする構成で他タイプと比較して厚みが出るので、フィルムヒーター自体にコシを持たせたいときはA又はBタイプがお勧めです。
接着剤に熱可塑性樹脂のEVAを使用している為、耐熱温度は80℃までとなります。
【Cタイプ】PETカバーレイフィルム (熱硬化型接着剤)
※準備中
【Dタイプ】オーバーコートインク (熱硬化型)
導電面の上に印刷で絶縁層を形成します。厚み約15~25μmと絶縁層を薄く形成できるため、薄さが求められる用途で使用されることが多いです。耐熱温度は110℃まで。
但し、インクなので溶剤には弱く、溶剤が付着する可能性がある場所では使用できません。
【Eタイプ】PETラミネートフィルム
ヒーター基材の導電面にPETフィルムをラミネートする仕様です。A・Bタイプは両面にラミネートしますが、Eタイプは片側だけなのでその分薄さがあります。
また、Eタイプはアクリル系粘着剤を使用している為、耐熱温度は100℃までとなります。
【Fタイプ】PET基材両面テープ (強粘着・セパ付き)
ヒーターの片側全面に強粘着の両面テープが付いてる仕様です。導電層と強粘着層の間にPETフィルムも介在している為、絶縁も施されています。耐熱温度は100℃まで。
注意点としては、強粘着なので一度貼り付けたら剥がせない(剥がすとフィルムヒーターが壊れる可能性がある)点です。加熱対象にがっちりと貼り付けたい用途に向いています。
【Gタイプ】PET基材両面テープ (自己吸着・セパ付き)
ヒーターの片側全面にシリコン微粘着(自己吸着)の両面テープが付いている仕様です。導電層と強粘着層の間にPETフィルムも介在している為、絶縁も施されています。耐熱温度は100℃まで。
Fタイプの強粘着と比較して粘着が弱い為、再剥離・再貼付けが可能です。気泡抜けも良いです。但し、貼付け面の形状や素材によっては十分な密着力が得られない場合があるので注意が必要です。